洗車部!でおすすめしているヒダカHK-1890の標準オプションであるウォッシュブラシの使い方について説明しよう。
ウォッシュブラシの使い方
この記事で使用するオプションは以下の2点だ。
使用するオプション
- ヒダカHK-1890
- ウォッシュブラシ
フォームランスプラスで泡を散布

フォームランスプラスで泡々にしておく
洗車する車は予めHK-1890オプションのフォームランスプラスで泡々にしておく
ウォッシュブラシで洗う前にフォームランスプラスで車体に泡を散布しておこう。
フォームランスプラスについてはこちら
高圧洗浄機に接続して使う

ウォッシュブラシで泡をこすっていく
トリガーに接続したウォッシュブラシで泡を目印に軽くこするように洗っていく
ウォッシュブラシは高圧洗浄機HK-1890に接続して使用する。HK-1890のトリガーに接続した状態で散布した泡を吹いて目印に軽く擦りながら洗浄していこう。
隙間の洗浄も得意

小さな隙間も洗いやすい
ブラシは固めなので小さな隙間にも簡単に差し込めて洗いやすい
ウォッシュブラシは硬めの素材で出来ており、パーツの隙間にも難なく入り込んで洗車する事が出来る。
そのまま流せるのがポイント

ウォッシュブラシでそのまま洗える
一通り洗えたらトリガーを握るとウォッシュブラシの真ん中から水が出る
洗車を上手く行うコツとして、乾く前に洗剤を流し切る事が重要だ。汚れを浮かせるのには洗剤が便利だが、一度乾いてしまうと洗剤自体が取れにくい汚れに変身してしまう。ウォッシュブラシは高圧洗浄機につながれている為、トリガーを握るだけでブラシの間から水が吹き出すようになっている。
洗ったらすぐに洗い流せる

持ち替え無しで作業が出来る
洗い作業から持ち替え無しでいきなり流しの作業に移れるのだ
ウォッシュブラシで擦り洗いが終わったら持ち替え無しでトリガーを握れば直ぐに洗い流しの作業に移る事が出来る。
洗剤が乾く前に洗剤を洗い流す

フォームランスとウォッシュブラシを併せて使うことで手を汚すことなく洗える
フォームランスとウォッシュブラシを併せて使うことで手を汚すことなくあっという間に洗いと流しが完了
洗ってすぐに流せるので、洗剤に乾く暇を与えない。このおかげで二度手間を防ぎ短時間で洗車を済ませる事が出来るのだ。