洗車部!で一押しのヒダカK-1890のやみつきオプションであるフォームランスプラスは洗剤の濃度を調整できる機能た付いている。この調整機能を使って泡の量を設定する方法について紹介しよう。
フォームランスプラスの泡量調整方法

フォームランスプラスの使い方 泡量の設定方法編
この記事では以下のオプションを使用する。
使用するオプション
- ヒダカHK-1890
- フォームランスプラス
調整レバーを徐々に起こす

手前のレバーを起こす
手前のレバーを少しずつ起こしていく
フォームランスプラスには洗剤濃度を調整するためのレバーが付いている。このレバーは初め手前に倒されていて、そのままだと水だけが射出される。手前の状態からレバーを徐々に起こしていく事で洗剤の濃度を好きな濃さにする事ができる。
最適な濃度は『泡に切り替わる瞬間』

水が泡に変わったら止める
水が泡に変わった所でストップ
調整レバーを起こしていくとある1点で水が急にクリーミーな泡に変化する。実はこの切り替わりの瞬間こそが洗車に最適な泡の濃度なのだ。
薄いように感じるかもしれないが実はベストの泡

薄いくらいがベスト
少し薄いように感じるかもしれないがこの程度が汚れがしっかり落とせて洗剤も落としやすいベストな配合だ
上の写真を見ても分かる通りかなりクリーミーな泡なので濃度が薄いように感じるかもしれないが、洗車ではこれがベストなのだ。これより濃くしてしまうと、しっかりした泡になるものの、いざ洗い流そうとすると洗剤が濃すぎてなかなか落ちなくなってしまうのだ。上の写真のようなクリーミーな泡だと汚れはしっかり落ちる上、洗い流しも簡単にできる、まさに洗車にベストな泡なのだ。