洗車部!イチオシのHK-1890のオプション装備である『バリアブルアンダーボディスプレーランス』の使い方について紹介しよう。
バリアブルアンダーボディスプレーランスの使い方
この記事で使用するオプションは以下の2点だ。
使用するオプション
- ヒダカHK-1890
- バリアブルアンダーボディスプレーランス
HK-1890のトリガーに接続する

接続するとかなり長い
接続するとかなり長い。ボディの下を洗うためには長さが重要なのだ
バリアブルアンダーボディスプレーランスは車の車の下回りや屋根の上など標準ノズルでは届かない場所を清掃する時に便利なオプションだ。HK-1890のトリガーに部分に接続して使用する。接続すると上の写真の様にかなり長くなる。車の下まわりや屋根の上を清掃するにはこの長さが必要なのだ。
噴射形状の調整が可能

噴射形状も調整可能
先端部分は噴射形状の調整ができるようになっている
標準ノズルと同じくバリアブルアンダーボディスプレーランスも噴射形状を調整する事ができる。噴射形状は標準ノズルと同じく『直線噴射』と『扇状噴射』の2つだ。
先端パーツで噴射形状を変更可能

『直線噴射』と『扇状噴射』を切替可能だ
先端を回すと銀色の金具が開け示される。開いていれば『直線噴射』、閉じていれば『扇状噴射』だ
バリアブルアンダーボディスプレーランスの先端に付いているパーツを回すことで2つの噴射形状を使い分けすることが出来る。上の写真は噴出孔の中にある金属板が閉じている。この状態は『扇状噴射』だ。先端パーツを回して『直線噴射』に切り替えてみよう。
直線噴射の設定方法

直線噴射の使い方
直線噴射を使うには金具が開いている状態に調整しよう
直線噴射を行うには上の写真のように先端パーツを回して金属板が離れている状態にしよう。
噴出先に狙いをつける

狙いを定める
長いのでしっかり狙いを定めよう
バリアブルアンダーボディスプレーランスはかなり長いので体と噴射する先が離れた状態になる。噴射する先にしっかり狙いをつけよう
反動に注意

反動が大きいので注意
かなり反動が大きいので周りに気をつけて噴射しよう
バリアブルアンダーボディスプレーランスは手元からかなり離れた所から勢いよく水が吹き出すことになる。てこの原理と作用・反作用の法則の組み合わせによりバリアブルアンダーボディスプレーランスが大きく吹き飛ばされようとする。トリガーを取り落とさないようにしっかり持っておこう。
直線噴射は威力が高い

直線噴射は洗車には不向き
直線噴射は車には強すぎるので洗車には次に行う扇状噴射を使用する
標準ノズルと同じく直線噴射はかなり威力が高い。そのまま車に使用すると塗装や部品を炒める恐れがある。洗車時には次に説明する『扇状噴射』を使用しよう。
扇状噴射は洗車にピッタリ

『扇状噴射』は洗車にピッタリ
扇状噴射であればちょうどよくパワーが抑えられ広範囲を一気に清掃することが出来る
直線噴射に比べ扇状噴射はパワーが洗車にちょうどよい具合に抑えられている。少し離して使用すれば塗装や部品を傷つけること無く使用することができる。
扇状噴射でも近づけるとパワーがあがる

扇状噴射でも隙間掃除ができる
隙間に上手く噴射すると扇状噴射でも面白いくらいに汚れがかきだされてくる
扇状噴射であっても洗浄物との距離を縮めて至近距離から当てると直線噴射と同じパワーが得られる。車体の場合は避けたほうが良いが、コンクリートの洗浄なら上の写真の様に細かい隙間に合わせてダイレクト噴射すると面白いくらいに汚れが取れる。
バリアブルアンダーボディスプレーランスの威力は絶大

バリアブルアンダーボディスプレーランスは洗車にとても役に立つ
数秒噴射しただけでも明らかに白くなっている。洗車にはとても役に立つ逸品だ
非常に長いバリアブルアンダーボディスプレーランスだが、扇状噴射モードであっても上の写真の様にコンクリートを真っ白な状態に戻すことが可能だ。一つ前の写真と見比べてもらえば、驚きの白さを取り戻せていることが分かると思う。車体の下に付着した融雪剤や汚れなどを落とすのに最適な頼れる逸品なのだ。